動作が確認されたデバイス

                                        日付: 平成11年(1999年)12月28日 (火)
     _________________________________________________________________

   これは FreeBSD(98) が動作したという報告をまとめただけのものです。原則と
   して、書式の変更を除き報告されたままの内容です。

   FreeBSD(98) の移植関係者およびこのドキュメントの製作者が、このドキュメ
   ント中 に記載された機種およびデバイスの動作を保証するものではなく、また、
   この ドキュメントに無い機種およびデバイスでは動作しないことを表している
   ものでも ありません。

   このドキュメントは特定の機種を推薦したり、特定のメーカーに対し支持ある
   いは不支持を表明するものではありません。
     _________________________________________________________________

   1.
          NEC PC-9801NS/R(9.6MB)
          FreeBSD(98)2.2.6R-Rev02
          IBM DSOA-20810: HD IDE(810MB)

     98NS/R は IDE に 544MB 制限があるマシンだが、/ パーティションを 制限
     内に作成することにより、ディスク全体を使用できている。

          MELCO LGY-98J-NT: Ethernet(10BaseT)

     ed2 を Disable しないとフリーズする

          Ungermann-Bass Access/NOTE N98(model PC86132):
          Ethernet(10BaseT)

     http://plaza17.mbn.or.jp/~chi/myprog/FreeBSD/fe_P9808.html にあるドラ
     イバで動作

          Contec C-NET(9N)E: Ethernet(10BaseT)

   2.
          NEC PC-9821V166/S7D(32MB)
          FreeBSD(98)2.2.6R-Rev02
          Intel EtherExpress Pro/100+: Ethernet(10/100BaseT)

   3.
          NEC PC-9821Cb10(15.6MB)
          FreeBSD(98)3.0R-Rev02
          3Com 3C569B: Ethernet(10BaseT)

   4.
          NEC PC-9821V16/M7(96MB)
          FreeBSD(98)3.0R-Rev02
          MELCO LGY-98J-T: Ethernet(10BaseT)
          I-O DATA SC-98III: SCSI-IF
          I-O DATA RSA-98III: Serial-IF

     高橋さんの作られたシリアルドライバパッチを当てたら使えます。

   5.
          NEC PC-9821Xa10/K8(48MB)
          FreeBSD(98)3.2R-Rev01
          IDT WinChip C6 200MHz: CPU
          I-O DATA UIDE-98: PCI IDE-IF
          I-O DATA SC-98/PCI: PCI SCSI-IF
          MELCO LGY-98J-T: Ethernet(10BaseT) ed3 flags 0x400000
          IBM DTTA-350840: HD IDE

     U-IDE98 に接続

          QUANTUM FIREBALL_TM2110S: HD SCSI
          SONY CDU77E-NE: CD-ROM IDE
          MATUSHITA CW-7502: CD-ROM SCSI
          I-O DATA GV-VCP/PCI: Video Capture

   6.
          NEC PC-9821Xa7/C4(128MB)
          FreeBSD(98)3.2-STABLE(Build Date 1999/5/16)
          AMD K6-2 266Mhz: CPU
          Adaptec AHA-2940J: SCSI-IF
          IBM DORS-32160 S82C: HD SCSI
          IBM DCAS-34330 S61A: HD SCSI
          IBM DPES-31080 S31Q: HD SCSI
          IBM DDRS-39130: HD SCSI
          FUJITSU M2513A 1300: MO SCSI
          PIONNER DR-U24x 1.01: CD-ROM SCSI
          TEAC CD-R55S: CD-R SCSI
          内蔵2nd CCU: Serial-IF
          I-O DATA RSA-98III: Serial-IF
          Allied Telesis LA-98: Ethernet
          X-MATE 内蔵PCM: Sound
          Q-Vision WaveStar(PCM-86/MPU-401): Sound

     UART mode への切替を確実に行なうための自家製 patch を使用

     WaveStar(MPU-401) の IRQ を PCI へ割り当てた IRQ の影に隠し、kernel
     には、 IRQ shared と偽って嘘の IRQ を使い configuration することで
     MIDI 入力以外の全機能を同時に使用可能

   7.
          NEC PC-9821La10/8A(72MB)
          FreeBSD(98)3.1R-Rev01

     XF98_TGUI は NG、XF98_NEC480 + options "LINE30" なら OK

   8.
          NEC PC-9821Bf(40MB)
          FreeBSD(98)2.2.8R-Rev01
          Contec C-NET(98)L-03: Ethernet(10Base2)
          Logitec LHA301: SCSI-IF

   9.
          NEC PC-9821Xa10/C12(48MB)
          FreeBSD(98)2.2.8R
          Allied Telesis CentreCOM RE1000 Plus Rev B: Ethernet(10BaseT)

   10.
          NEC PC-9801Ct20(96MB)
          FreeBSD(98)3.1R-Rev01
          MELCO LGY-98-PCI-TR: Ethernet(10BaseT)

   11.
          NEC PC-9821Xa7/C8(64MB)
          FreeBSD(98)2.2.7R-Rev02
          Intel PentiumODP 166MHz: CPU
          I-O DATA GA-968V4/PCI: Graphic(XF98_GA968)
          I-O DATA SC-PCI: SCSI-IF
          I-O DATA RSA-98III: Serial-IF (sio2 flags 0x180101)

     工学院大の高橋氏のシリアルパッチ使用。sio3(COM4) を組み込むと
     sio2(COM3) も使用不能になる。

          Corega Ether98-T: Ethernet(10BaseT)
          IBM DTTA-350430: HD IDE
          Pioneer DR-511: CD-ROM IDE
          Logitec LMO-230: MO SCSI

     ベアドライブは Fujitsu M2512A

          Logicool FirstMouse+: Serial Mouse

     ホイールを中ボタンにするには moused を動かす必要あり (intellimouse で)

          内蔵2nd CCU: Serial-IF

     工学院大の高橋氏のシリアルパッチ使用。

   12.
          NEC PC-9821Nf/810W(24MB)
          FreeBSD(98)2.2.8R-Rev01
          EPSON MJ-500C: Printer

   13.
          NEC PC-9821Ne(14.6MB)
          FreeBSD(98)2.2.8R-Rev01 + PAO-19981225-pc98-19990117
          I-O DATA CDBOX/SB: CD-ROM MATSHITA + Graphic(XF98_GANBWAP) +
          Sound

     GA98NBII コンパチなので、X Server の制限から 256 色までしか出せない。
     SB16/98 の MIDI I/O は未確認。

     XF98_NEC480 では、X を終了した時たまにテキスト画面が下に半分ズレる。

   14.
          NEC PC-9821As/U2(14.6MB)
          FreeBSD(98) 2.2.8R-Rev01
          Intel i486DX 33MHz + DX4 100MHz: CPU
          NEC DSE2100S 0306: HD SCSI
          NEC PC-CD180: CD-ROM SCSI
          Canopus PowerWindow 928IILB: Graphic(XF98_PWLB)

     X から戻った後、画面に(内側にへこんだ)樽型のひずみが生じる。

          Allied Telesis ContreCom LA-98-T: Ethernet

   15.
          NEC PC-9821Rv20(32MB)
          FreeBSD(98) 2.2.8R-Rev02
          I-O DATA UHDS-H2G: HD SCSI
          Intel EtherExpress Pro 10/100B(PC-9821Rv20内蔵):
          Ethernet(100BaseT)
          MGA(PC-9821Rv20内蔵): Graphic(XFree86 3.3.3 XF98_MGA)
          NEC PD-1 ODX652P/A104(PC-9821Rv内蔵): PD IDE

     CD-ROM として使用 起動時に認識に20秒ほどかかる。

          MS Sound System CS4231(PC-9821Rv20内蔵): Sound

     起動時に irq12 を他に利用していないのに
     mss0 at 0xf40 irq 12 drq 1 on isa
     [IRQ Conflict?]mss0: <MS Sound System (CS4231)>
     と表示されるが利用には問題なし。

   16.
          NEC PC-9821Xs(96MB)
          FreeBSD(98) 3.1R-Rev01
          Allied Telesis LA-98: Ethernet(10BaseT)
          I-O DATA SC-98III: SCSI-IF
          IBM DORS-321600 S82C: HD SCSI
          MELCO DSC-UE6.4G 1.05: HD SCSI

   17.
          NEC PC-9821Xa10(71.6MB)
          FreeBSD(98) 3.1R-Rev01
          Crystal Semiconductor CS4231: Sound(WSS)
          Trident Microsystems ProVidia9682: Graphic(TGUI9682XGi)
          CO-100MV: Ethernet(100BaseTX)

     「GENERIC98 に組み込まれていますが動作確認していません」とのことだが
     問題なく動作。

          MELCO LGY-98: Ethernet(10BaseT)

     MC16550II と競合するようなので、I/O ポートを移動。
     ed3 flags 0x400000 ioport 0x70d0

          ICM IF-2769: SCSI-IF
          OLYMPUS MOS331: SCSI MO(230MB)
          MICROCORE MC16550II: Serial-IF
          NEC Aterm IT45: Serial TA

     IIJ-ppp で、1分おきに HDLC error が出る。
     →ケーブル変更で正常動作。

   18.
          NEC PC-9821Bp(40MB)
          FreeBSD(98) 2.2.8R-Rev01
          CONTEC C-NET(98)P2-T: Ethernet(10BaseT)
          PC-9801-92: SCSI

   19.
          NEC PC-9801Nf(22MB)
          FreeBSD(98) 2.2.8R-Rev01 + PAO-981225-pc98-19990117
          Billinton AL-LNT-10TB: PCMCIA Ethernet(ed0)
          NEC PC-9801N-J03R: PCMCIA SCSI-IF(ncv)

     /etc/pccard.conf に以下のエントリを追加。
     # NEC PC-9801N-J03
     card "NEC" "PC-9801N-J03"
     config 0x15 "ncv0" any 0xb6000000
     insert echo PC-9801N-J03 inserted
     remove echo PC-9801N-J03 removed

          MELCO DNN-T3200: Internal HD
          MIDORI CXA-600: SCSI CD-ROM
          OLYMPUS MOS332S04AB: SCSI MO

   20.
          NEC PC-9821V16/M7D3(96MB)
          FreeBSD(98) 2.2.8R-Rev02
          AMD K6-3(MELCO HK6-MS400-N2) 400MHz: CPU
          I-0 DATA SC-UPCI: PCI SCSI-IF
          Corega Ether98-T: Ethernet(10BaseT)
          NEC PC-9821X-B03: PCI Graphic XF98_MGA.xttt(XFree86 3.3.3.1)
          I-0 DATA HDSV-UM4.3G: HD SCSI(4.3GB)

     マルチドライブモードで使用。

          MELCO MON-230: SCSI MO(230MB)

     ドライブは Panasonic LF-3200 A120

   21.
          NEC PC-9821V13/SR5(96MB)
          FreeBSD(98) 3.2R-Rev01
          I-O DATA HDVS-2G: HD SCSI(2014MB)
          I-O DATA SC-98 III SCSI-2: SCSI-IF

     DMA, SMIT いずれの設定でも稀に起動時にリブートする。
     バスマスタ転送の設定の場合 50% 前後の確率でリブートする。

          NEC CDU77E-NE: Internal CD-ROM
          Laneed LD-PCITS: PCI Ethernet
          NEC PC-9801-120: Internal Modem

     起動の都度、boot -c として Userconfig で設定。
     sio2 (siopnp <PC-9801-120> sn 0xffffffff) at 0x38-0x3f irq 3 flags
     0x11000000 on isa

          NEC ??? : Internal Sound(PCM)

     カーネル再構築
     mss0 at 0xf40 irq 12 drq 1 on isa

          CIRRUS LOGIC GD5440: Graphic XF98_NKVNEC(XFree86-3.3.4)

   22.
          EPSON PC386GS(9.6MB)
          FreeBSD(98) 2.2.8R-Rev02
          PLANEX EN-2298P-T: Ethernet(10baseT)
          Allied Telesis CentreCOM RE1000 Plus: Ethernet(10BaseT)
          NEC PC-9801-55: SCSI-IF
          NEC D3856 0009: HD SCSI(100MB)
          Canon LASER SHOT LBP-430: Parallel Printer

   23.
          NEC PC-9801BX(13.6MB)
          FreeBSD(98) 3.1R-Rev01
          Allied Telesis CentreCOM RE1000 Plus: Ethernet(10BaseT)
          Logitec LHA-20B: SCSI-IF
          NEC DR311D 4.D: HD SCSI(117MB)

     商品名 Logitec SHD-B120

          QUANTUM LP240S GM240S01X 6.4: HD SCSI(234MB)

     商品名 TEXA STATION 240LBS

          IBM DSAS-3540 S47W: HD SCSI(522MB)

     商品名 Melco BUFFALO DNS-540

   24.
          NEC PC-9821 model S2(7.6MB)
          FreeBSD(98) 2.2.8R-Rev02
          Allied Telesis CentreCOM RE1000 Plus: Ethernet(10BaseT)
          Logitec LAN-98T: Ethernet(10BaseT)

     CONTEC CNET98E/L 同等品

          TOSHIBA MK2326FCH: HD IDE(324MB)

   25.
          NEC PC-9821La13(47.6MB)
          FreeBSD(98) 2.2.8R-Rev01 + PAO-19981225-pc-19990117
          Crystal Semiconductor CS4231: Internal Sound(WSS)
          Cirrus Logic CL-GD7555: Internal Graphic XF98_SVGA
          Ratoc REX-R280: PCMCIA Ethernet(10BaseT)
          I-O DATA PCSC-F: PCMCIA SCSI-IF
          ASTEL XN-11: PCMCIA PHS Data Communicaion Card
          TDP MOBileCOM DigitalCard9600(ZT-G2-01): PCMCIA PDC Digital
          Cellular Card

   26.
          NEC PC-386NOTE AR(13.6MB)
          FreeBSD(98) 3.2R-Rev01
          Allied Telesis ME1500: 110pin Ethernet(10BaseT)

   27.
          NEC PC-9821V13/S(128MB)
          FreeBSD(98) 3.2R-Rev01
          AMD-K6(tm) 3D+ Processor (398.32-MHz 586-class CPU)
          Allied Telesis LA-98: Ethernet(10BaseT)

     irq6 以外で利用できない。irq6 を確保する為に、Windows95 ユーティリテ
     ィで IFC-USP の irq を 10 に固定した。

          MELCO IFC-USP: PCI SCSI-IF
          IBM DORS-32160 S82C: HD SCSI
          MELCO DSC-UE6.4G 1.05: HD SCSI

   28.
          NEC PC-9821V10(24MB)
          FreeBSD(98) 3.2R-Rev01
          PCI(planet communications Inc.) ENW-8300-T: PCI
          Ethernet(10BaseT)
          NEC 内蔵 PCM 音源 : Internal Sound(mss)
          Western Degital WDAC-21600: HD

   29.
          NEC PC-9821Ls150(47.6MB)
          FreeBSD(98) 2.2.8R-Rev01 + PAO-19990117
          MELCO IFC-SCD: PCMCIA SCSI-IF
          MELCO LPC2-T: PCMCIA Ethernet

     XFree86(3.3.5) は終了時に画面が真っ暗になります。この時もキー入力は受
     け付けているようです。

   30.
          NEC PC-9821Xa12/C8(48MB)
          FreeBSD(98) 3.2R-Rev01
          TRY CORPORATION JUS-02: PCI USB-IF(uhci0)

     予め,PCIセットアップディスクを用いて IRQ を決め打ちしておく必要あり.
     トライコーポレーションという会社の USB 増設カードです.
     パッケージには for DOS/V と書かれていますが,NEC PC-98XX でも動作す
     るようです.
     今のところ,Logitech の USB Mouse が使えてます.

   31.
          NEC PC-9821V10(48MB)
          FreeBSD(98) 3.3R-Rev01
          MELCO IFC-DP: PCI SCSI-IF
          NEC PC9801-86: Sound

     2.2.8R の頃には、認識されなかった。

   32.
          NEC PC-9801NS/A(14MB)
          FreeBSD(98) 3.2R-Rev01
          MELCO LGY-98J-NT: 110pin Ethernet(10BaseT) ed3 flags 0x400000

     UserConfig で ppc0 を disable しないとブート中にリセットがかかる。

   33.
          NEC PC-9821Xa7e(16MB)
          FreeBSD(98) 3.3R-Rev01
          3Com 3c905-TX: PCI Ethernet(10/100BaseT)

     100BaseT での動作は未確認。

   34.
          NEC PC-9821Xs(54.6MB)
          FreeBSD(98) 3.2R-Rev01
          NEC PC-9801-120: Modem sio1 flags 0x11020000

     PnP は OFF で使用。ON での動作は未確認。

          I-O DATA LA/T-98: Ethernet(10BaseT)
          ELECOM LD-98P: Ethernet(10BaseT)

     PnP は OFF で使用。ON での動作は未確認。

          NEC X-Mate PCM(CS4231): Internal Sound(PCM, Half-duplex)

   35.
          NEC PC-9821XC16(128MB)
          FreeBSD(98) 2.2.8R-Rev01
          3Com 3C905: PCI Ethernet(10/100BaseT)

   36.
          NEC PC-9801BA(11.6MB)
          FreeBSD(98) 3.2R-Rev02
          Intel Overdrive i486DX4 50MHz: CPU
          MELCO LGY-98J-T: Ethernet(10BaseT)
          I-O DATA SC-98III: SCSI-IF
          WDC AC1425F: HD IDE(407MB)
          MELCO DSC-UE 4.3G 1.05: HD SCSI(4103MB)
          IBM DPES-31080 S31Q: HD SCSI(1034MB)

     商品名 I-O DATA HDS-1G

          PLEXTOR CD-ROM PX-40TS 1.00: CD-ROM SCSI

     商品名 MELCO CDS-S40
     起動時、CDをセットしておかないと、エラーが出て認識されない。
     また、ioctl(2) による操作では audio CD の演奏ができないようだ。

          Internal Parallel Port: Internal Pallarel(olpt0)

     olpt ドライバで動作。lptが有効になっていると動作しない。

     再起動時、shutdown -r では、起動はするものの、Serial port が認識され
     なかったり、起動後しばらくして操作中にハングアップしたりする。
     一度 SCSI 周辺機器を含めて完全に電源を切り、5分ほどおいてから起動す
     ると全く問題ない。

   37.
          NEC PC-9821As2/U8W(72.6MB)
          FreeBSD(98) 2.2.8R-Rev02
          Intel PentiumODP 83MHz: CPU
          I-O DATA SC-98III: SCSI-IF
          NEC DSE2100S: SCSI HD(2014MB)
          IBM DPES-31080: SCSI HD(1034MB)
          PIONEER DR-124X: SCSI CD-ROM
          Corega Ether98-T: Ethernet(10BaseT)
          MICROCORE MC-RS98: Serial-IF
          SUNTAC MS288EF: Serial Modem
          Canon BJC-420J: Parallel Printer

   38.
          NEC PC-9821Xa7e(15.6MB)
          FreeBSD(98) 3.3R-Rev01
          Crystal Semiconductor CS4231: Internal Sound(WSS) SOHO
          UE-1211C: PCI Ethernet(100Base-TX)

     RealTek RTL8139 ベースのカードです。
     Half-Duplex しか確認していませんが、問題なく動作しています。
     カード自体は PRAGMATIC というところの製品らしく、SOHO という会社が代
     理店となっているようです。

          I-O DATA SC-98III: SCSI-IF
          IBM DPES-31080: SCSI HD(1034MB)
          PIONEER DR-124X: SCSI CD-ROM

   39.
          NEC PC-9821Xv13/W16(160MB)
          FreeBSD(98) 3.3R-Rev01
          AMD K6-2 (400MHz): CPU
          Intel i82557: Internal Ethernet(100Base-TX)
          Conner CFS850A: IDE HD(812MB)
          RATOC REX-PCI32: PCI SCSI-IF(iha0)

     initio INIC-950 ベースの Ultra Wide SCSI ホストアダプタです。
     http://www.initio.com/
     から拾ってきたドライバ (1999/12/03 版) で動いています。
     プローブしたときに SCSI バスをリセットしに行って固まりますが、慌てず
     にしばらく待てば、ちゃんと次に進みます。
     同じドライバでサポートしている INIC-940 ベースのカード (IFC-WSP など)
     も動くか?

          IBM DDRS-34560W: SCSI HD(1034MB)
          PLEXTOR PX-12TSi: SCSI CD-ROM
          MATSUSHITA CW-7502: SCSI CD-R
          OLYMPUS MOS332: SCSI MO(230MB)

     od-driver で動作しています。たまに
     (od0:iha0:0:1:0): Synchronize cache failed, status == 0x280, scsi
     status == 0x2
     などと出力されていますが、今のところ特に問題は起きていないようです。

          Labway Xwave-192: PCI Sound(YAMAHA YMF724) 4front OSS/FreeBSD

     まだ PCM しか試していませんが、とりあえず動いているようです。

----
FreeBSD98-report-request@jp.FreeBSD.org の報告から作成。